あなたは、聴診器と血圧計しか無い病院で健康診断を受けますか?
クルマの健康診断も同じです。最新のクルマには、最新の診断技術が必要です。
自動車整備は、点検から「診断」へ。スパナからコンピュータへ。
ボッシュには、最新の診断システム。
「ボッシュサービスプログラム」があります。
あなたは、聴診器と血圧計しか無い病院で健康診断を受けますか?
クルマの誕生と、ほぼ時を同じくボッシュの創造の歴史は始まりました。
そして、常にクルマの進化と共にあり、その原動力となってきました。
クルマを知り尽くしたボッシュ独自開発の多種多様な
診断機器を駆使した総合的な診断。
長い歴史と世界150ヶ国にも及ぶ企業規模から
集められた圧倒的情報量。
誰にでもわかりやすい数値やグラフで表される診断結果。
それが「ボッシュサービスプログラム」です。
あなたの愛車を精密診断。ボッシュサービスプログラムなら、少しの変化も僅かな異常も見逃しません。
ボッシュ製の機器を使って、車の基本性能を徹底診断。
愛車のカルテで、正確な診断を確実な整備に活かします。
[ボッシュサービスプログラム]の診断は、クルマの基本性能を重視します。まず、安心で安全な走行に必要な車の三大要素である「走る」「曲がる」「止まる」を診断することをコンセプトとして、ボッシュ製の最新の診断機器を使い、結果を数値やグラフで表示します。データは毎回蓄積し、クルマの状態の変化を見ながら、さらにきめ細かい整備に活かします。[ボッシュサービスプログラム]は、いわば「愛車のカルテ」を作成し、ボッシュならではのスマートな自動車整備につなけるためのプログラムです。
数値やグラフで、診断結果を表示。車の状態は、どなたにも一目瞭然のわかりやすさです。
[ボッシュサービスプログラム]診断の大きな特長が、診断結果のご提示です。車の基本性能を精密に診断した診断結果は、すべて数値化されたシートに記入。これによって、愛車の状態を、お客様ご自身の目で確認していただけます。もちろん、メカに詳しくない方にも、数値やグラフなどで、ビジュアル的にもわかりやすくご説明することが可能です。
| 診断項目 |
診断内容 |
ボッシュサービスプログラム |
車検 |
| バッテリー |
電圧、スタート容量 |
● |
× |
| オルタネーター |
制御電圧、発電状態 |
● |
× |
| リップル |
● |
× |
| ABS |
故障コード確認 |
● |
× |
| エアバック |
故障コード確認 |
● |
× |
| 排気ガス |
CO,HC |
● |
● |
| CO2,O2 |
● |
× |
| ラムダセンサー |
作動確認 |
● |
× |
| サイドスリップ |
前輪 |
● |
● |
| 後輪 |
● |
× |
| サスペンション |
劣化具合 |
● |
× |
| ブレーキ |
制動力変化 |
● |
× |
車検は、あくまでも検査です。
ボッシュサービスプログラムの診断は、より総合的で精密なものであることがわかります。
車に求められる、走る・曲がる・止まるを総合的に診断。結果はカルテとして保存することが可能です。
車両診断でもっとも重要なバッテリー&オルタネーターチェックとエンジンコントロールユニット(ECU)などの診断を行います。ここでは、バッテリー、オルタネーターが正常に作動しているか、コントロールユニットに異常が記録されていないか、ラムダセンサーが正常に作動しているかどうかをチェックします。
バッテリーテスト事例です。電圧は基準値内ですが、スタート容量が落ち込んでいます。早めの交換をおすすめします。
オルタネーター(発電機)テスト事例です。発電はされていますが、リップルに異常値が見られます。誤作動の原因になりますので、更に詳しい点検が必要です。
コントロールユニット診断事例です。数多くのセンサーなどから故障を見地した履歴が残されています。本事例では、ラムダセンサーは、故障コードのみではなくラムダセンサー本体の状態もチェックします。
※事例により診断できない場合がございます。
特に、エアバッグの断線の履歴があります。エアバッグの不作動は大変危険ですので、実際の故障なのか、修理時の履歴の消し忘れなのか詳しく調べる必要があります。
排気ガスにより、エンジンの燃焼状態を確認。ヨーロッパ基準の「4ガス」タイプの排気ガステスターで、理想的な数値であるか、無駄な燃料が出ていないかを診断します。
エンジン診断事例です。本事例は、ほぼすべて排気ガス組成に異常値が見られます。車検には通る範囲内ですが、不完全燃焼を起こしていますので、クルマのパフォーマンスの低下や燃費の悪化の原因となり、環境への悪影響も懸念されます。早急に原因を特定し修理する必要があります。
本事例の車両の場合、原因はラムダセンサーにありました。
ラムダセンサーを交換後は、規定値に戻り燃費も約20%改善しました。